暗闇、がれき、間違い探し…幼い3きょうだいが挑む5つの防災ミッション!家族で学ぶ姿に密着/備えのツボ (25/09/08 18:00)

他チャンネルの間違い探し

備えの基本を押さえて防災力アップを目指す「備えのツボ」。9月1日の「防災の日」に合わせ、今回は、家族で楽しく防災を学ぶ3きょうだいに密着しました。

子供連れの家族が次々に集まります。9月7日、岡山市北区で行われた体験型の防災イベント、岡山や高知でマンション建設などを手掛ける和建設が初めて企画しました。

イベントに参加した岡山市の小学2年生、長男の田中悠暉(ゆうき)くんと長女で5歳の千惺(ちさと)ちゃん、そして3歳で末っ子の暁士(あきと)ちゃん。3人に課されたのは「防災ヒーロー入団試験」です。

全部で5つのミッションが待ち受けます。早速スタートです!

真っ先に向かったのは「暗闇迷路」。段ボールでできた迷路です。

(スタッフ)
「火事が起きた時は、真っ暗で煙がいっぱいになるから、低くゆっくり進むことが大事なんだよ」

低い姿勢で避難することを疑似体験できますが・・・あっという間にゴール!楽しみながら1つ目のミッション達成です。

2つ目は、がれきに見立てた「デンジャラスロード」。普通に歩くと痛い凹凸ですが・・・新聞紙を折って簡単に作れる防災スリッパを履くと。

(母 恵理さん)
「行ける~!すごい!」
暁士ちゃんを抱っこしたお母さんも歩けました。

3つ目は「キーホルダー作り」。光を反射する素材を使います。どのシールを貼ろうかな。3人とも真剣に取り組みます。

(暁士ちゃん)
「ママ、これやって」
(千惺ちゃん)
「これがママ。これがちーちゃん」

10分ほどで完成!これで暗い夜道も安全ですね。

さあ、4つ目のミッションは「防災リュック間違い探し」。避難所に持ち込むべき防災グッズを選びます。

(スタッフ)
「おっ、南京錠」「いいよ、必要だと思う物を」

お兄ちゃんの悠暉くんが中心となって選んでいきます。正解は?

(スタッフ)
「正解はこちら。水筒・スリッパ・ホイッスル、ポリ袋・ラップ。ここまで正解。南京錠はそこまで必要なさそう」

実物を使って考えることができました。

そして、最後のミッションは「防災カード作り」。名前や血液型、緊急連絡先などをお母さんと相談しながら記入していきます。

これで、5つ全てのミッションをクリアしました。

(スタッフ)
「おめでとう!防災ヒーローです」

防災ヒーローの入団証缶バッチをゲットです。暁士ちゃんも頑張りました!
(悠暉くん)
「防災スリッパは知らなかった」
(千惺ちゃん)
「(暗闇迷路)暗いところを歩くのが楽しかった」

(母 恵理さん)
「家族でできるイベントはあまり無いし、良いきっかけだった。また機会があればその都度参加して、改めて防災意識が高まればいい」

そこで、押さえてほしい備えのツボはこちら。
「家族で防災意識を高めるきっかけ作りを」

無理なく楽しみながら防災への関心を高めましょう。

コメント